採用に強い東京のホームページ、動画、パンフレットの制作会社

主な採用サイト4種類の特徴

主な採用サイト4種類の特徴

採用サイトとひと口に言っても、募集の対象によってその種類はさまざまです。今回は、ファニプロへ依頼を頂くことが多い「新卒向け採用サイト」「中途(キャリア)向け採用サイト」「インターンシップ向けサイト(ランディングページ)」「看護部サイト」の4つについて、その特徴を説明します。

① 新卒向け採用サイト

採用サイトの中でも弊社で最も多く手がけているのが新卒向け採用サイトです。採用サイトと言って多くの人が思い浮かべるのが、この新卒向け採用サイトではないでしょうか?大学生や専門学校生など、学生をターゲットにしています。

就業経験がなくても具体的にイメージしてもらうために

学生が就職活動において最も知りたがっている情報は実際の仕事内容です。
就業経験のない、あるいはアルバイトなどの経験しかない学生にとって、会社に入って働くことを具体的にイメージすることは難しいため、仕事の進め方や業務内容をいかにわかりやすく説明できるかが重要となってきます。

また、これまでファニプロで手がけてきた採用サイトのアクセス解析によると、多くのサイトで募集要項ページの閲覧数が最も多いですが、次に仕事内容や福利厚生、社内制度などのページの閲覧数が多い傾向にあります。やはり学生にとって、仕事内容は興味が高いコンテンツ。募集要項で基本的な情報を伝えつつ、仕事内容のページを充実させることで、学生の「知りたい」に応え、働くイメージを具体的に持ってもらうことが重要です。

有休消化率や残業時間を数値で示す

「ブラック企業」という言葉が広まり、求職者の間では劣悪な就業環境に対して警戒心が高まっています。仕事でのやりがいはもちろん、プライベートを重視する傾向が年々高くなっており、ワークライフバランスの取れた働き方ができる会社かどうかが判断基準として重要視されてきました。そのような求職者の警戒心や不安を払拭するために、有休消化率や残業時間などを他社と比較しやすい数値で見せる、いわゆる「数字で見る○○」や「キーワードで知る○○」といったコンテンツで表現することが効果的です。仕事内容に加え、「働く環境」「福利厚生」「教育制度」などについてもわかりやすく伝えることで、求職者の入社に対する安心感を高めることができるでしょう。

実際に入社した新入社員や就活生の意見を参考に

新卒入社1、2年目などの年次の若い社員に、採用サイトの制作プロジェクトに参加してもらい、意図したメッセージが伝わるコンテンツになっているかチェックしてもらうのもよいでしょう。1年前の自分と現在の就活生を重ね合わせて、自社の採用サイトからどのような印象を受けるか、自分だったらもっとこういう情報がほしい、などの意見を参考にしてみてください。
また、採用における競合他社にどのような企業が存在するのか就活生へのヒアリングを通じて把握することも重要です。採用活動では、企業側が就活生を比較するだけでなく、就活生側からも常に他社と比較されているという意識を持つ必要があります。

② 中途向け採用サイト

中途向け採用サイトは、新卒の学生とは違い、一度は就業を経験し転職を検討している求職者をターゲットにした採用サイトです。基本的なサイトの構成やページ内容は、新卒向けの採用サイトと大きく変わりませんが、大きく異なる点は、ターゲットとなる求職者には実務経験がある、ということです。

中途採用では細部まで説明することが重要

新卒採用の場合、細かすぎる説明は仕事の全体像を把握しにくくするため気をつける必要がありますが、中途採用の場合は今まで経験してきた業務とどのように異なるのか、仕事の細部やプロセスまでしっかりと説明することが重要です。細部やプロセスまで説明することによって、他社と比較してわずかな違いだったとしてもその違いに魅力的を感じてもらえる可能性が高まります。

中途向け社員紹介コンテンツのポイント

社員紹介コンテンツにおいては、共感を持たせるために求職者に近い境遇である中途入社の社員を登場させましょう。そしてその社員がどのような経歴を持っているのか、前職はどのような業種や職種に就いていたのか、また入社を決めたきっかけは何だったのかなど、前職と比較する内容を伝えます。それらを通して、これまで培ってきた知識や経験が現職でこのように活かせている、という前向きなメッセージを伝えることで、入社に対する意欲を高めてもらうことが可能です。

募集要項の充実が決め手に

中途採用における求職者は、経験からある程度仕事内容を想像できるため、特に募集要項に記載されている内容を重要視します。
新卒向け採用サイトの場合は、学生に募集要項以外のページも回遊してもらえますが、中途の求職者の場合は募集要項のみ閲覧し、自分の求めている水準に達していなければ去ってしまうことも多いです。そのため、特に募集要項を他社と比較して、給与や福利厚生が劣らない内容になっているか、年収をモデルケースで見せるなど魅力的に伝えられているか、制度などの書き漏れや不足がないかなどチェックし、内容を充実させることが重要です。

③ インターンシップ向けサイト(ランディングページ)

インターンシップ向けサイトは、企業がインターンシップを募集するために作られた特設サイトです。全てのコンテンツを1ページにまとめたランディングページと呼ばれる形式のサイトが多く、近年、企業のインターンシップの活発化に伴いインターンシップ向けサイトが増えています。

何が体験できるか具体的に伝える

掲載するコンテンツとして、インターンシップのプログラム内容と募集要項は必須ですが、学生にインターンシップの内容を具体的にイメージさせるために、前年に実施した様子の写真や参加者の声、また担当する社員からの歓迎のメッセージを掲載すると応募へのハードルを下げることができます。
また、「○○を学びたい人向け」「○○を目指したい人向け」といった文言を記載したり、「こんな人にオススメです」といったターゲット像を明確化した内容を掲載すると、よりモチベーションの高い学生を集めることができます。
さらに、インターンシップのランディングページでは、事業内容やビジョンなど企業を紹介するコンテンツを掲載すると、インターンシップに関連する情報だけでなく、企業情報や事業の内容まで含めて1ページで完結するため、企業理解がすすみ、応募に結びつきやすくなります。

④ 看護部サイト

看護部サイトは、病院やクリニックなど看護部がある、もしくは看護師が在籍する医療機関が、看護師や介護士などを募集するために制作するサイトです。弊社では一般的な新卒向け採用サイトだけでなく、看護部サイト制作のお問い合わせをいただくことも多いです。

スマホによるアクセスが8割

一般的な新卒向け採用サイトや中途向け採用サイトでは、スマートフォンでのアクセスが6割ほどですが、看護部サイトは8割ほどとなっています。スマートフォンが普及しているとはいえ、ここまでスマートフォンの利用率が高い理由としては、仕事柄デスクワークがあまり多くなかったり、夜勤の休憩中にスマートフォンで採用情報を検索したりしていることなどが考えられます。そのため、スマートフォンによるアクセスが圧倒的に多い看護部サイトでは、PCよりもスマートフォンで閲覧されることを前提に、デザインや構成を設計することが重要となります。

直接採用により、人材紹介料などのコストを削減

看護師や介護士の採用には、人材紹介会社を利用するケースも多いのではないでしょうか?しかし人材紹介料などを考えると、何名も採用する場合は大きなコストがかかってしまいます。そこで、採用に関する問い合わせフォームやエントリーフォームを看護部サイトに設けることによって、看護師や介護士を紹介会社を通さずに直接採用することが可能になり、人材紹介料などの採用コストの大幅な削減につなげることができます。

まとめ

ファニプロでは、お客様の採用活動や予算に合わせて最適な採用サイトのご提案をさせていただきます。非公開の制作実績も多数ございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

制作についてのご相談

どんなに小さな疑問や不安にも丁寧にお答えします!

無料で相談する

※1営業日以内に担当者よりご連絡します

採用ツール制作実績

WORKS