採用に強い東京のホームページ、動画、パンフレットの制作会社

採用ブランディングとは何か

採用ブランディングとは何か

ブランディングという言葉をよく耳にしますが、「ブランド」と言ったとき、みなさんは何を思い浮かべますか?
弊社で開催している採用ブランディングセミナーでも、最初にこの質問を投げかけていますが、参加者のみなさんの中には「シャネル」「ヴィトン」といった高級品をイメージする方から、「価値」「信頼」といった概念をイメージする方まで幅広くいます。
採用ブランディングを理解していくためには、まずこの「ブランド」とは何か、というところから一緒に整理していかなければなりません。

まず、ブランドとは何か

ブランドマネージャーを育成しているブランドマネージャー認定協会では「ブランドとは、消費者、または、顧客が識別することができる商品やサービス、または組織」と定義しています。

「識別」のできる商品やサービス

この「識別」できる、とはどういうことでしょうか?例えば、目の前にペットボトルの水があるとしましょう。その水にはラベルも何も貼っていません。その場合、それが「水」ということはわかっても、それ以上でもそれ以下でもありませんよね。
では、白地に緑色の葉がデザインされたラベルが貼られたペットボトルの水を想像してみてください。ある商品が思い浮かびませんか?もし、特定の商品を思い浮かべることができたら、その商品はあなたにとってブランドであるということです。一方、もしその商品が特定できず、ただの「水」のままであるなら、それはあなたにとってブランドではないということなのです。

ブランドにはマイナスの感情も付随する

先ほどの水の商品を思い浮かべたとき、例えば、「おいしそう」「環境に優しい」など、その商品に関する印象を思い浮かべませんでしたか?ブランドには必ずこうした印象というものが付随しています。その印象は「欲しい」「憧れ」などのプラスの印象を思い浮かべることが多いかもしれません。
しかし、「識別」できる、という意味において、ブランドにはプラスの印象だけでなく、マイナスの印象もあるということを忘れないようにしましょう。つまり、商品やサービスを識別したときに、「欲しくない」「信用できない」といった感情が付随することもあるということです。
例えば、不良品が多かったり、作りが雑だったりすることが多ければ、人はその商品を避けます。そして、それはその商品だけではなく、その商品を生産する企業、もっと広い視野でいえば、その国で生産しているもののブランドイメージを下げていくことになります。

つまり、顧客・消費者が商品やサービスを識別できるときには必ず感情が付随するため、ブランディングを考えるうえでは、その感情をプラスにしていくことはもちろん、いかにマイナスにならないように注意をしていくかということも重要なのです。

では、ブランディングとは?

ブランドが識別できるものであり、プラスかマイナスのイメージが付随しているということは理解できたと思います。では、ブランディングとは何か?
ブランディングとは、企業が消費者や顧客に抱いてほしいイメージと、消費者や顧客が実際に抱いているイメージを一致させるための活動のことを指します。例えば、「高級な商品」と思ってもらいたいのであれば、消費者や顧客にそのように思ってもらえるように、高価な価格設定だけでなく、商品の提供の仕方をはじめ、その商品のパッケージデザインや店舗の雰囲気、店舗スタッフがいるのであれば、そのユニフォーム、言葉遣いなど、さまざまなところから一貫して「高級さ」を感じてもらえるように考え抜いていくということです。

ここで忘れてはいけないことは、消費者や顧客が抱くイメージとは、あくまでも消費者や顧客の心の中にあるということです。つまり、企業側が直接コントロールすることはできません。そのため、徹底的に消費者や顧客の視点に立って想像し、考え抜き、戦略を立てていくことが必要になります。

採用に置き換えて、採用ブランディングを考える

さて、ここまでの内容を「採用」というフィールドに置き換えてみるとどうでしょうか。採用ブランディングにおいて、消費者や顧客にあたるのは「求める人物像」になります。そして、企業が提供する商品やサービスにあたるのが「仕事」です。つまり、大多数の人ではなく、求める人物像にとってあなたの会社で働くことがブランドになれば良いのです。
そのためには、求める人物像が「仕事」や「働くこと」に対してどのような価値観を持っている人なのかを徹底的に考え抜き、そして、彼らに響くであろう自社の魅力を打ち出していくのです。そうすることで、求める人材の獲得に近づいていくことができます。

中小企業こそ採用ブランディングが必要

この採用ブランディングの考え方は、中小企業にこそ必要だと思っています。
弊社の実体験でもありますが、採用ブランディングの力は時に知名度が高く商品やサービスのブランド力のある大手企業にさえ、勝ることもできます。
とても重要なことなので、何度も繰り返しにはなりますが、採用ブランディングは、すべての求職者ではなく、「特定のある人材」に振り向いてもらえさえすれば良いのです。
中小企業で採用する人数は、ほとんどが10名前後、多い場合でも30名程度ではないでしょうか?100名以上採用する大企業に比べ、中小企業の採用人数は圧倒的に少ないのです。裏を返せば、求める人物像(特定のある人材)を絞りやすいということです。つまり、採用ブランディングがとてもしやすく、かつ効果的に働きやすいのです。

そして結果的にそれは “コスト” の面にも還ってきます。求める人物像に近しい人を採用していくことで、徐々にミスマッチの採用を減らすことができ、その分採用にかかるコストも削減することができます。必ずあなたの会社も、“誰か”にとって魅力的な会社であるはずです!もし、中小企業で採用がなかなかうまくいかないなどの悩みがある場合は、ぜひ一度、採用ブランディングから考え直してみてください。

まとめ

ここまで、採用ブランディングについて説明してきましたが、なんとなく採用ブランディングがどのようなものなのかイメージできたのではないでしょうか?
採用ブランディングの始め方として、まず見直す必要のある求める人物像については、『採用広報のはじめの一歩』でわかりやすく説明しています。

制作についてのご相談

どんなに小さな疑問や不安にも丁寧にお答えします!

無料で相談する

※1営業日以内に担当者よりご連絡します

採用ツール制作実績

WORKS