-
採用お役立ち情報 2022.04.22
中小企業向け 採用ナビサイトの選び方&おすすめ10選
#ナビサイト#中途採用#中小企業
日本に拠点を置く企業は、約99%が中小企業です。しかし、採用活動においては求職者の大手志向が根強く、特に就職活動中の学生はその傾向が強いと言われています。 そこで今回は、中小企業の採用担当者に向けて、...
-
採用お役立ち情報 2021.03.30
参考にしたい採用パンフレットの事例まとめ11選!(自社&他社事例)
#採用パンフレット
紙で実際に手渡しすることも、PDFなどでWebサイト上に公開することもできる採用パンフレット。オンラインでの採用活動が活発化し、採用パンフレットや採用リーフレットをPDFやe-Bookという形式でWe...
-
「ファ」の話 「ファ」のノウハウ 「ファ」のクリエイティブ 採用お役立ち情報 2024.09.30
別部署が勝手に【PAKETUNE MOVIE】で妄想してみたの回
#動画#PAKETUNE MOVIE#執筆は、たべ#中小企業#サービス紹介
ハイエンド向けクリエイティブを提供しているQROONの私が注目しているサービス、それが弊社パッケージプランの「PAKETUNE MOVIE」。パッケージサービスのため、ハイエンドサービス担当の私の仕事...
-
「ファ」のノウハウ 採用お役立ち情報 2024.01.26
採用サイトのエントリーフォームの考え方
#新卒採用#中途採用#筆者:山川#エントリーフォーム#採用サイト制作
採用サイトのエントリーフォーム、しっかりと戦略的に考えていますか?もし考えていなかったら、是非この機会に考えてみてください。
-
採用お役立ち情報 2024.04.15
帰ってきた! 海外採用広告のコーナー。
#採用ブランディング#筆者:安東#海外の採用広告
帰ってきた! 海外採用広告のコーナー。 久方ぶりの、海外採用広告ですが最初はコレ。 下の落書きのようなグラフィックは、ロサンゼルス市役所がグラフィックデザイナー募集のために作った採用広告です。
-
採用お役立ち情報 2024.05.20
海外採用サイトのキャッチコピーを見てみよう 北米TOYOTA
#採用ブランディング#キャッチコピー#筆者:安東#海外の採用広告
今回の海外の採用関係のやつはこれです。 北米 TOYOTA の採用ホームページのキャッチコピーです。
-
「ファ」のノウハウ 採用お役立ち情報 2024.09.04
GA4 きほんのき「エンゲージメント率」って何?
#マーケティング#アナリティクス#google analytics#採用サイト#採用サイト制作#エンゲージメント#筆者:山川#分析#GA4#エンゲージメント率#SEO
新しくなったgoogle analytics、通称 GA4。プロでも、慣れるまではかなりややこしく、分析することが難しいツールとなっています。今回は、GA4の指標の一つであるエンゲージメントについて、...
-
採用お役立ち情報 2024.06.03
海外のオモシロ会社紹介映像 Cropx社
#筆者:安東#海外の採用広告#採用ブランディング
日本の採用映像にも様々なものがありますが、海外も負けず劣らずいろんな採用映像があります。 海外と日本で内容にあまり違いはありませんが、日本になくて海外に存在する "ジャンル" のようなものがあります。...
-
採用お役立ち情報 2022.05.30
明日から使える面接質問集56選|よりよい採用活動のために
#新卒採用#中途採用#採用面接
採用活動に欠かせない面接。限られた時間でマッチする人材を見極め、応募した求職者の入社意欲を高めていくためには、面接での効果的な質問が欠かせません。 そこで今回は、面接に役立つ効果的な質問を7つの目的別...
-
採用お役立ち情報 2022.05.27
SNS採用|活用事例10選(Twitter / Instagram / Tiktok)
#新卒採用#SNS採用
今回は「Twitter」「Instagram」「TikTok」の3種類のSNSをピックアップし、それぞれを活用する企業アカウントの事例を紹介します。
-
採用お役立ち情報 2022.06.30
採用オウンドメディア事例10選【2022年版】
#新卒採用#中途採用#採用オウンドメディア
近年、「採用オウンドメディア」や「オウンドメディアリクルーティング」などの言葉を耳にすることが増えてきました。 「採用活動がうまくいくなら活用したいけど、どんなメリットがある?」 「他社ではどんな内容...
-
採用お役立ち情報 2022.04.08
新卒採用ナビサイトの選び方&おすすめ10選
#新卒採用#ナビサイト
新卒採用では、代表的な手法としてナビサイトが使われます。「○○ナビ」と聞けば、なじみ深いのではないでしょうか。ネットを活用した情報発信が定着し、情報収集の“入口”として新卒学生のほとんどがナビサイトを...