採用に強い東京のホームページ、動画、パンフレットの制作会社

ファニプロの働き方

リモートワークでの20代の孤立化を防ぐ社内コミュニティ「ファ2会」を発足

Pocket

こんにちは、ファニプロ広報の吉澤です!この度、ファニプロにて20代の社内コミュニティ「ファ2会」を発足させました。

きっかけはコロナ禍でのコミュニケーション不足


ファニプロではコロナ禍に入る前から、出社もリモートワークも自由!ということでやってきました。しかし、コロナ禍でオフィスに出社しての勤務が圧倒的に減り、今までは感じなかった ”コミュニケーション不足” という課題が際立つようになりました。

特に部署を超えてのコミュニケーションは皆無になり、なにか施策を打たなければとコロナ禍に社内でコミュニケーションに関するアンケートを実施。そこで若手社員からの「同期会を実施したい」という声や、20代社員が多いなかこれまで若手のコミュニティが存在しなかったことから、この度若手社員の社内コミュニティ「ファ2会」を発足させました。

・コロナ禍で出社する社員が減り社内での気軽な雑談が減った。
・社員旅行や会食などの社内イベントがなくなり、コミュニケーション量が激減。
・部署の枠を超えてのコミュニケーションはほぼゼロに。
・社内アンケートで同期会を実施したいとの声があった。
・社員の半数近くが20代の中、同世代のコミュニティが今までなかった。
・2021年11月より出社勤務の社員が増えたことから、定期開催の20代社員コミュニティ「ファ2会」を発足。


ファ2会って?


ファニプロ20代の会、略して「ファ2会」! 同世代のコミュニケーションを目的に、2021年11月に発足しました。当初は「若手会」や「20代会」といった一般的な名称で考えていたものの、新卒1年目・2年目社員に相談し、せっかくならファニプロっぽい名前にしたい!ということで「ファ2会」と名付けました。

ファ2会が発足してからは、朝活と称しオフィス付近のカフェでモーニングをしたり、社内にてお寿司のデリバリーをしたりしながら、最近のメンバーの状況や仕事上の気軽な意見交換を行っています。まだ2回のみの開催ですが、ファ2会を通して普段の仕事では関わらないメンバーとも話をするきっかけになり、コミュニケーションが増えている印象です。

・名称 :ファ2会
・読み :ふぁにかい
・対象者:ファニプロに在籍している20代社員
・目的 :コミュニケーションによる仲間意識の醸成
・頻度 :月1回程度
・費用 :会社負担(上限あり)
・内容 :ランチ、朝活、美術展、オンラインゲーム、勉強会、スポーツなど、コミュニケーションと呼べるもの


会社の人と集まることができて嬉しい。
(入社2年目社員のコメント)


昨年新卒で入社してから、ずっと社内イベントやみんなで集まる機会があったらなと思っていたので嬉しいです。ファ2会で定期的に同世代の社員と雑談や意見交換できるのはいいリフレッシュになりますね。費用は会社で負担してくれるので、普段いかない喫茶店でモーニングをしたり、ランチでお寿司をとったり、ファ2会で何をしようかみんなで相談しながら決められるのもいいですね。今後も色々とアイデアを出しながらファ2会を楽しみたいです。

入社2年目社員 K.H.

まとめ


小さい会社は特に、メンバー1人1人が欠かせない存在。コロナ禍を抜けてもリモートワークが主流になっていくであろう状況で、社内コミュニケーションを活性化させる施策は今後も重要になってくるはずです。ファニプロでは今後も継続してファ2会を実施し、社員の意見も吸い上げながら、働きがいのある会社・組織を目指していきます。

ファ2会ポーズ



ファニプロでは、アルバイト・正社員・フリーランスを募集しています。
詳しくはWantedlyよりお問い合わせください!

カテゴリー:ファニプロの働き方

タグ:    

こちらの記事もおすすめ

創業記念日に感謝の気持ちを込めて、社員にオーダーノートを贈りまし…
ファニプロ制作体制変更のお知らせ